雨漏りによる修繕工事
サッシ上部からの雨漏りのため、先ずは外部の天井部分を開口し目視にて確認いたしました。
木部の腐朽は若干ありましたが、白蟻の被害はありませんでした。
サーモ試験の結果、バルコニー開口部(風窓)からの雨水の侵入を特定。
腐朽部分の交換、内部を充分に乾燥させ防蟻剤を塗布、噴霧。
バルコニー風窓周囲の外装を撤去し、外壁下地の防水層から再施工いたしました。
築8年の建物ですので、部分塗装は塗り替え部分、補修工事部分が目立つため、
1面全体の外装塗りを施工。再度サーモ試験の結果、雨水の侵入はありませんでした。
最後に、建物本体の防蟻工事保証期間が満期を過ぎていましたので、
防蟻工事を建物に施工して竣工になりました。
今回の様に本物件の施工業者が倒産していても、住宅瑕疵保険にご加入していれば、
建物のお引渡しから10年間は躯体(構造部)の欠陥、雨漏りは保険の適用となります。
諦めている方、ご不明な方は当社に相談ください。
また、施工業者は健在しているが、信頼性に欠けるので他社に任せたいなど、
ご相談いただければ光栄です。
(横浜市中区N様邸)